IT(ICT)には、何を期待出来るのでしょうか?
スマホ、タブレット、PC、高速通信インフラが整い、
世界中の情報に簡単にアクセス出来、
ひと昔前から見れば夢の様な時代にはなりましたが、
まだまだ、ITの底力は、そんなものではありません。
しかし、生活、仕事に、もっともっと活かすには、
どうすれば良いのでしょうか?
ITの少し先の世界、覗(のぞ)いてみませんか?
ITの素顔が見られるかも知れません。
そして、ITと共生する、未来志向の暮らし。
ご一緒に、創りませんか?
タイトル | 第3回 ITクラブ 情報交換勉強会 |
日時 | 2017.8.13(日) 9:00~12:00 |
場所 | 三島市民活動センター 第1会議室 |
アジェンダ |
|
参考資料 |
|
参加者 |
稲葉 |
議事録 |
|
タイトル | 第2回 ITクラブ 情報交換勉強会 |
日時 | 2017.7.22(土) 9:00~12:00 |
場所 | 三島市民活動センター 第3会議室 |
アジェンダ |
|
参考資料 |
|
参加者 |
稲葉 |
議事録 |
|
タイトル | 第1回 ITクラブ 情報交換勉強会 |
日時 | 2017.6.24(土) 9:00~12:00 |
場所 | 三島市民活動センター 第1会議室 |
アジェンダ |
|
参考資料 |
小学校でのプログラミング必修化、どの教科でどう教えるかは学校・教員の裁量、細部はこれから議論 上野氏の解説によれば、学習指導要領におけるプログラミング教育の目的は「情報活用能力の育成」。狙いは「コンピューターに意図した処理を行うように指示することができる、ということを体験させる」ことだという。 もう1つ注意したいのが、プログラミングに関する新教科は設けられない点。あくまで既存の教科の中で、プログラミングを教育する。「具体的にどうすればいい? 国語・算数・理科・社会どこで教えるか? これは各学校・教員が決めていい仕組みになっている。フレキシブルとは言えるが、先生方にとっては悩みの種が1つ増えるかもしれない」(上野氏)。 |
参加者 |
稲葉 |
議事録 |
|